交通事故

このようなお悩みはありませんか?

「保険会社からの提示額が適正なのかわからない。」
「治療中だが、保険会社の担当者とのやりとりがストレスになっている。」
「後遺障害が残りそうだが、どのように認定されるのか不安だ。」
「事故の過失割合に納得がいかない。」

保険会社に対する対応

交通事故に遭ったときに相手方の保険会社から提示される賠償額は、裁判基準より低いことが多く、弁護士が代理人に入れば、むち打ちで数十万円以上、重症・死亡事案であれば数千万円以上増額することも珍しくありません。
しかも、保険会社は、提示額が裁判基準より低いことを教えてくれません。そのため、提示額が正当な金額であると誤解し、合意してしまう方が後を絶ちません。そして、一度合意してしまえば、それを後から覆すことは原則としてできません。
不当な金額で合意してしまわないよう、事前に一度弁護士にご相談いただくことが特に重要な分野であるといえます。

治療中の対応

治療を行っている段階で、必要な通院を行っていなかったり、医師に症状を正確に伝えていなかったりすると、賠償額が本来受けられたはずの額より低くなることがあります。そのため、治療中の対応も、後々の賠償額の交渉・裁判にあたってとても重要になります。当事務所では、治療中の対応についても、伺ったご事情に応じて弁護士がアドバイスいたします。
また、治療中の段階から、弁護士にご依頼いただけます。弁護士へのご依頼後は、相手方保険会社とのやりとりを弁護士が全て行いますので、煩わしいやりとりのストレスから解放されます。

後遺障害認定

事故の影響で障害が残ってしまった場合、その程度に応じて後遺障害の等級が決まります。等級によって賠償額が大きく変わるため、適切な認定を受けることがとても重要です。後遺障害の認定には、医師の診断書が重要な役割を果たします。症状をしっかりと記録に残し、適切な等級を受けられるよう、経験豊富な弁護士がアドバイスいたしますので、おまかせください。
後遺障害についての賠償額は、特に保険会社からの提示額と裁判基準に開きが大きく出やすい項目です。請求できる賠償額についても、基準に基づいて説明いたします。

過失割合

事故における責任の割合を「過失割合」といいます。この割合次第で受け取れる賠償額が変わってくるため、重要な問題の一つです。
当事務所では、過去の裁判例や基準を基に、適切な過失割合を見極めます。過失割合が決まる要素は多岐にわたりますが、必要な要素を検討したうえで、適正な割合を主張します。

症状固定

「症状固定」とは、治療を続けても、これ以上の回復が見込めない状態のことをいいます。この時期を見極めることは、賠償額を決めるうえで重要なポイントです。本来より早く症状固定の診断を受けてしまうと、十分な賠償が受けられなくなる可能性があります。逆に、治療が長引きすぎると、治療費が自己負担となってしまうこともあります。
症状固定のタイミングは何よりも医師とのコミュニケーションが重要ですが、どのように対応すれば良いか、弁護士がアドバイスいたします。

弁護士費用特約

自動車保険に「弁護士費用特約」が付いていれば、弁護士費用を保険でまかなうことが可能です。加入の有無がわからない場合は、ご契約の保険会社にお問い合わせてください。
費用のご不安がある場合も、まずはご相談ください。

東海知多総合法律事務所の特徴

当事務所の弁護士は、軽微なむち打ち事故から後遺障害が残るような重大事故まで、幅広く多数の案件についてご相談をお受けしてきました。
交通事故に遭われた際には、できるだけ早い段階での相談をおすすめしております。どのようなタイミングでも、ご体調に配慮しながら対応いたしますので、おまかせください。

当事務所は、気負わずに相談できる雰囲気作りを心がけております。落ち着いた雰囲気の相談室で、リラックスして話せるよう努めておりますので、安心してご相談ください。お子様連れでも安心してご利用いただけるよう、キッズスペースもご用意しております。また、お仕事帰りに立ち寄れる平日夜間のご相談にも対応可能です。

正式にご依頼いただく場合、弁護士費用や解決に向けた進め方については事前にご説明し、ご納得いただいたうえでご依頼を受けしています。ご不明点等がある場合には納得できるまでご質問いただきたいと考えていますし、引っかかる点がおありであればその場でご依頼なさらず、持ち帰ってのご検討をおすすめしています。
蓄積したノウハウ・経験を活かし、一つひとつのご依頼と丁寧に向き合い、適切な解決策をご提案します。

© 東海知多総合法律事務所 – 愛知・知多で弁護士に法律相談